
こんにちは、Foobit編集部です!
「もう夏だしブヨブヨのお腹どうにかしたい…」「今年こそは水着を着たい!」と言った人はいませんか?
大丈夫です!安心してください!
運動嫌いで、食べるの大好きな超ブヨブヨでも約1ヶ月間(5月1日~6月12日)のトレーニングをして、かなりと言っていいほどお腹周りがスッキリしました!
「黙れ!嘘だろ!」と声が聞こえますね…
晒したくないですが、お腹の画像だけ晒します…
下っ腹はまだブヨブヨですが、どうですかこれ!かなり引き締まってませんか!?(笑)
ちなみに、体重は73kgから67kgまで落ちました!
と言うことで、今回はここまでお腹をへこませたyoutube動画を、分かりやすく説明します。また、トレーニング以外で実際に気をつけたことを紹介していきます!
1日2分でできる実際のトレーニング
では、ここからは実際にどんなことをやるのか紹介します!正直結構キツいです..(笑)
ですが!たったの2分間の我慢なので負けずに頑張っていきましょう!
これから6つのトレーニングを紹介します。この6つのトレーニングを20秒ずつ、合計2分間連続で行うだけです!
1.足上げクランチ(20秒)
足をあげて腹筋をします!キツい人はゆっくりでも大丈夫です。20秒間続けることを意識しましょう!
ポイント
- 体を起こす時に反動を使わない
- 体を起こす時はしっかり体を縮める
2.ニートゥーチェスト(20秒)
ニートゥーチェストはその名の通り、ひざを胸につけるイメージで行います。
ポイント
- 背中の上部(肩甲骨)は地面につけない
- 伸ばした時に足を地面につけない
3.プランク(20秒)
プランクは体幹トレーニングでよく見ると思います。ここら辺で結構キツくなってきます(笑)
ポイント
- お尻を上げすぎず、下げすぎない
- 体が一直線になることを意識する
4.スターツイストシットアップ(20秒)
片足を上げて、上げた足と逆の手で触るトレーニングです!足が固い人は足を曲げてもオッケーです!
ポイント
- 出来るだけ反動を使わず、腹筋の力で起き上がろう
- 体をひねることを意識しよう
5.足上げキープ(20秒)
名前の通り、足を上げて20秒間キープします!ここら辺からは自分との戦いになってきます…(笑)ラスト40秒頑張りましょう!
ポイント
- 足は上げすぎないで、地面につかないくらいでキープする
- バランスを崩さないように、両手でしっかりバランスをとる
6.エアバイシクル(20秒)
エアバイクは空中で自転車を漕ぎます!さぁラスト20秒!全力で自転車を漕ぎましょう!(笑)
ポイント
- ラストとにかく全力で頑張る!
腹筋を始めたきっかけのメトロンさんのyoutube
この動画が実際に500万再生されている動画です!
「動きがわからない」「実際に2分間トレーニングしてるとこを見たい!」って人はぜひyoutubeで見てください!
トレーニング頻度
1日1回トレーニングするのが理想ですが、筋肉痛が残ったりしている時は2日に1回などにしましょう!
筋肉を2分間でかなり追い込むので、翌日筋肉痛がくるかもしれません。
その時は使った分、しっかり休ませてあげましょう(超回復)
トレーニング期間
トレーニング期間は2ヶ月間を目安に行いましょう!
なぜ、2ヵ月なのか。人間は1ヵ月で自分の体重の約4%以上減量してしまうと、体の防衛反応が反応してしまいリバウンドしやすくなってしまいます。
なので、2ヵ月間かけて徐々に体脂肪を落としていき綺麗な腹筋を目指すのが理想なのです。体脂肪率は15%を目指しましょう!
トレーニング以外で実際に気をつけた2つのポイント
ここでは、トレーニング以外で実際に自分が気をつけていたことを2つ紹介します!
1.暇があればドローインを意識
一つ目のポイントは、「ドローイン」を暇があるときに30秒間続けましょう。
「ドローイン」とは思いっきりお腹をへこませることです。これをすることにより、インナーマッスルが鍛えられ、ぽっこりお腹の撃退にも繋がります。
私は、いつも通勤の電車で30秒間、思いっきりお腹をへこませていました(笑)
2.食べ物に気をつける
二つ目のポイントは食事です。
腹筋運動だけをしても腹筋を割ることはできません。夜ご飯だけ糖質を摂らないなどの少しの工夫でも積み重なれば大きく変わります。
私の場合は、タンパク質を自分の体重×1.5g摂る、水を毎日2リットル飲む、夜は糖質を摂らない。この3つだけ気をつけていました。
まとめ
今回は、腹筋トレーニングについて書きました!
自分は、この方法でかなりお腹回りが変わりましたが、まだまだなのでもう1ヶ月は頑張ろうと思います!
サボリ魔の自分がここまでやれたので、皆さんはもっと頑張れるに違いありません!今日から、無理をせずに継続させましょう!今日からですよ!!(笑)